忍者ブログ
一日一ブログを目標に(あくまで目標ww)、思ったこと・感じたこと・自分に起こったこと・その他諸々を綴って、自分の軌跡を作成中。
  館主の特徴
HN:
キョウ
HP:
性別:
男性
職業:
サービス業
趣味:
妄想 人間観察
真面目だけど天然な奴。   紳士にしてド変態野郎。    ボケるけどスベる馬鹿。    一匹狼が好きな寂しがり屋。   そしてにゃんこが大好きです♪
[255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265]
2025/02/03 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/01/22 (Tue)


本日は、誰かさんの日でアメリカは祝日です。


ですが、、、、

部活はしっかりいつもの時間からスタート。


なのに、よりによって今日は朝っぱらから男の子の日をしてしまい、疲れはさらに倍増。

う~ん…眠い。。


なんつーか、早く春が来てほしいっすよねー。

寒いのもういやや。

なんで今日とか雪が舞ってたり、風邪がびゅーびゅー吹いてるかなぁ。(要するに吹雪)

コート羽織らずにのんびり日向ぼっこできる春が待ち遠しいです。


一年で春がやっぱり一番好きだなぁ。

新芽がひょっこりでてきてるのとか見るの好き。

まぁ、花粉症あるけど…。

でも、アメリカでは無いから嬉しい限りっす。


というか、一人部屋だと、どうしても家具を買いたくなる。

ソファー買って、机買って・・・・・・ってね。

いいなぁ、家具。

マジ大好きだわぁー

、、、、、って、我慢我慢!!

卒業して日本で一人暮らしするときの為にお金を貯めとかなきゃ。

もう、どんな感じの家具にして、配置をこんな風にしてーってのは妄想の中で出来上がってるからね

あぁ、でも、アイロンとアイロン台が欲しいなぁ。。


まとまりのないグダグダ日記ですんまそん


勉強しよーっと。
PR
2008/01/20 (Sun)


今学期が始まって1週間が経過。

初日から部活も始まり、バシバシと走りまわされ

挙句の果てには今日大会がありました。(休日返上っすよ…泣)


まぁね、去年に一度経験してたから、驚かなかったけど。


、、、、と言っても、冬休みの間に全くトレーニングしなかったんだけどね


というか、

食べて飲んでゴロゴロしてた日もあって、体重が2キロ・体脂肪率が3.3%増加という醜態だったし


いやぁ、むしろ、よくこれだけの増加で済んだと思うよ。



んで、まぁ、大会では200mと4×400mリレーを走ったんだけど

当初の予定では200mだけだったんだよね。


では、なぜリレーを走ることになったか。


それは、アメ人があれこれ理由をつけて走らないから。

今回のメンバーだった奴が「走れないー」っていうから、結局俺が走ることになったし。

200mより長い距離は無理だって俺も言っといたのになぁ…。


まぁ、でも、今回はLincoln(州都)の室内競技場でやったんだけど、ここは質の良いトラックでね、なかなか走りやすいんすよ。

ちょっと、特殊な構造もしてるし。(でも、前回、この競技場でフライングの失格で走れなかった奴)

なもんで、200mの記録もアメリカ来て3番目に良いタイムで走れちゃって、1週間のスパルタトレーニングが活きたね。



ただ、腑に落ちないのは、、、、

いつからか、200mを走るのにスタミナ温存型(後半スパート型)になってるってこと。

高校の頃の俺は、スタートを活かすために、前半逃げ切りで走っていたのに、いつからスタミナを気にするようになったんだろう。

俺の持ち味はスタート。

反射神経の良さと短い足から生まれる爆発的瞬発力で、スタートの時点でライバルを置き去りにすること。

なーのーに、それが出来てないってのは、スタミナを残すために瞬発力が殺されてるってこと。


スタミナ切れになってもいいから、次回は前半飛ばして走ろう、うん。

タイム?

そんなこと知ったこっちゃないっすよ!



いやぁ、朝8時に出て夜の7時に帰宅。

11時間労働は疲れました。
Calender
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
客室
[04/16 茜]
[01/15 キョウ]
[01/09 茜]
[12/25 茜]
[12/21 キョウ]
[12/17 茜]
[11/01 キョウ]
[10/29 茜]
[10/19 キョウ]
[10/18 茜]
部屋を探す
携帯の小部屋
カウンター
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *